
内蔵マイクの修理に関して
すでに本体にマイクが内臓されているモデルというのが存在します。ボリュームとトーン(ゲイン)調整つまみが付いています。ちなみに左右(鍵盤側もベース側も)にマイク付いてるのでどちらの音も拾ってくれます。 しかし、経年劣化によ Read More …
アコーディオン好きな楽器店員のブログ
すでに本体にマイクが内臓されているモデルというのが存在します。ボリュームとトーン(ゲイン)調整つまみが付いています。ちなみに左右(鍵盤側もベース側も)にマイク付いてるのでどちらの音も拾ってくれます。 しかし、経年劣化によ Read More …
エキセルシァーの型番 エキセルシァーの型番は940や311など、3ケタ(時には4ケタ)の数字で分けられています。これは100番ごとに大体のスペックが振り分けられているのですが、全てを網羅した一覧表のようなものが現状ないの Read More …
朝ドラ「エール」の主人公小山裕一のモデル古関裕而が作曲した「栄冠は君に輝く」を演奏してみました! この曲は、甲子園高校野球の入場曲として有名ですね。 【使用楽器】ハーモニカ:TOMBO No.1521 Cアコーディオン: Read More …
谷口楽器にある楽器を使って合奏をしてみました! 使用した楽器・アコーディオン:EXCELSIOR 311・複音ハーモニカ:TOMBO Premium 2 演奏した曲は、2020年朝ドラ「エール」の主人公、古関裕而作 Read More …
アコーディオンのベルトですが、イタリアなど海外で生産されている製品がほとんどなので、日本人の体型には少し長すぎる場合があります。アコーディオンが大型になってくるとベルトも分厚いタイプ(幅広)を装着した方が安定するのですが Read More …
こんにちは。 アコーディオン横丁っていう名前でアコーディオン情報を発信している彩猫です。 私は東京は御茶ノ水にありますアコーディオン専門店「谷口楽器」で働いているのですが、最近はnoteにいわゆるお役立ち情報やア Read More …
アコーディオン1台運ぶのには色々と苦労がつきものです。 プロの方で、大型の15キロ位のアコを2台持ちしてスタジオに向かう、なんて方もいらっしゃるそうです。(本当にお疲れさまです><) 今回は、個人的な経験談と Read More …
楽器の運搬・・・それはアコーディオニストたちにとって、避けては通れない、深刻な問題なのです・・・ これは、一度経験された方ならおわかりであろう、たいへんな重労働です。 運搬時は、リュック型ソフトケースに入れて Read More …
今回はアコーディオンを入れるケースについて書いていきます。 目次 ケースの役割 保存について 持ち歩くこと ハードケース ハードケースへのしまい方 ソフトケース ソフトケースの紹介 ちなみに ケースの役 Read More …
アコーディオンを演奏する際に欠かせないパーツのひとつが、ベルトです。 (背バンド、ストラップとも言います) 目次 ベルトは楽器の一部も同然! ベルトの種類 左右の長さ ベルトの着け方 バックストラップ 最 Read More …